北陸敗血症セミナーのお知らせ
演題 :1.一般演題「CRRTにおける回路内凝固因子についての検討~持続緩徐式血液濾過器を含めて~」
2.特別演題「急性血液浄化療法をチームでやってみる」
日時 :2023年1月31日(火)18:00~19:30
演題講師:1.尾田 友広 先生
2.座長:明星 康弘 先生、演者:小林 誠人 先生
参加方法:WEB形式
参加登録:以下チラシのQRコードかURLより登録をお願いします。
石川県臨床工学技士会共催セミナー開催のお知らせ
演題 :「レートレスポンス機能による心房性不整脈の抑制の可能性」
日時 :2022年12月5日(月)19:00~20:00
演題講師:小和瀬 晋弥 先生
参加方法:WEB形式
参加登録:以下チラシのQRコードかURLより登録をお願いします。
第2回 医療機関において安心・安全に電波を利用するための説明会の開催のお知らせ
配信期間:令和4年11月21日(月)9:00~12月19日(月)17:00
演題講師:チラシをご参照ください
主催 :総務省
参加方法:オンデマンド配信
参加登録:下部チラシのQRコードまたはURLより登録をお願いします。
第3回 全国国立病院機構 臨床工学協議会 東海北陸支部 座談会の開催のお知らせ
日時 :2022年11月15日(火) ~2022年11月30日(火)
演題 :人工呼吸器管理の基礎~導入から離脱まで~
講師 :チラシ参照
参加方法:Web形式
参加登録:以下チラシのQRコードより参加登録をお願い致します。
第3回 全国国立病院機構 臨床工学協議会 東海北陸支部 座談会の開催のお知らせ
日時 :2022年10月1日(土) 14:00~17:40
テーマ :「特定行為研修終了看護師」の将来を考える
講師 :チラシ参照
参加方法:ZoomによるWeb形式
参加登録:以下チラシのQRコードより参加登録をお願い致します。
第3回 全国国立病院機構 臨床工学協議会 東海北陸支部 座談会の開催のお知らせ
日時 :2022年5月31日(火) 18:00~19:00
内容 :施設紹介~静岡医療センター・鈴鹿病院~
新人・中途採用への教育システム
病院の今後の展望
講師 :静岡医療センター 村田 朋子 先生
鈴鹿病院 名越 貴子 先生
参加方法:Microsoft Teams meetingによるWeb形式
参加登録:2022年5月5日(木)に会員各位へ送信されたe-mailより、事前登録をお願い致します。
参加資格:国立病院機構 東海北陸グループ 臨床工学技士職員。
IABP Web Contentsのご紹介
内容 :IABP/CARDIOSAVE・CS300操作方法
IABP/臨床と安全
IABP/トラブルシューティング(Contents順次更新)
(すべて動画で約10分程度)
視聴方法:以下、PDF内のQRコードまたはURLより無料登録をお願い致します。
第2回 全国国立病院機構 臨床工学協議会 関東信越・東海北陸合同学術大会
日時 :2022年2月27日(日) 10:30~
テーマ :臨床工学技士の現在と未来
参加方法:ZoomによるWeb形式
参加登録:事前登録はなし。
2022年2月1日(火)に会員各位へ送信されたe-mailより、学術大会当日に受付をお願い致します。
参加資格:入室時はフルネーム「漢字またはカナ」表記でお願い致します。
参加費 :無料
第16回 九州・沖縄臨床工学会/第14回 佐賀県臨床工学会の開催のお知らせ
日時 :2022年1月21日(金) ~ 2022年1月30日(日)
テーマ :ヒント!
参加方法:Webオンデマンド形式
参加登録:2022年1月13日までに下記URLより参加登録をお願い致します。
第16回九州・沖縄臨床工学会/第14回佐賀県臨床工学会 (3esys.jp)
参加費 :2000円
第2回 全国国立病院機構 臨床工学協議会 東海北陸支部 座談会の開催のお知らせ
日時 :2021年12月8日(水) 18:00~19:00
内容 :慢性期病院施設紹介~医王病院・三重病院~
慢性期と急性期の人工呼吸器って何が違うの?
講師 :医王病院 越智 裕之 先生
三重病院 橋爪 康高 先生
参加方法:Microsoft Teams meetingによるWeb形式
参加費 :無料
第1回 全国国立病院機構 臨床工学協議会 東海北陸支部 座談会の開催のお知らせ
日時 :2021年8月18日(水) 18:00~19:00
内容 :国立病院機構 名古屋医療センター施設紹介
国立病院機構 金沢医療センター施設紹介
講師 :名古屋医療センター 山田 大貴 先生
金沢医療センター 高木 恵理 先生
参加方法:Microsoft Teams meetingによるWeb形式
参加費 :無料